感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Windows Vista Home Premium/Home Basic/Business (できる大事典)

著者名 羽山博/著 吉川明広/著 松村誠一郎/著
出版者 インプレスジャパン
出版年月 2007.03
請求記号 0076/04243/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530273186一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/04243/
書名 Windows Vista Home Premium/Home Basic/Business (できる大事典)
著者名 羽山博/著   吉川明広/著   松村誠一郎/著
出版者 インプレスジャパン
出版年月 2007.03
ページ数 926p
大きさ 24cm
シリーズ名 できる大事典
ISBN 4-8443-2371-7
ISBN 978-4-8443-2371-6
一般注記 本文は日本語 奥付のタイトル:できる大事典Windows Vista
分類 007634
一般件名 オペレーティング システム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916083752

要旨 Windows Vistaの各機能を18章に分け、大・中・小項目に分類して解説。
目次 パソコンの基本操作
プログラムの利用
日本語入力
ファイルとフォルダの操作
フォルダの設定と活用
タスクバーと(スタート)メニューの設定
デスクトップの設定
インターネットへの接続
Internet Explorerの利用
Windowsメールの利用
画像の利用
サウンドの利用
ビデオの利用
Windows Media Centerの利用
ネットワークの活用
マルチユーザーの設定
Windowsのセキュリティ
システムの管理
著者情報 羽山 博
 京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業後、NECに入社。ユーザーや社内要員のコンピュータ教育を担当。NECを退職後、テクニカルライターとして独立。書籍や各種の雑誌にアプリケーションの使い方からプログラミングまで幅広く執筆。2006年に東京大学大学院学際情報学府(博士課程)単位取得後退学。現在、有限会社ローグ・インターナショナル代表取締役、日本大学、お茶の水女子大学、青山学院大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 明広
 芝浦工業大学工学部電子工学科卒業後、特許事務所勤務を経て株式会社アスキーに入社。同社マニュアル制作部門でパソコン関連記事の編集と執筆に従事。同社を退職後、1994年にフリーランスの翻訳編集者として独立。コンピュータ/ネットワーク分野を対象に、書籍や雑誌の執筆/翻訳/編集を手掛けている。現在、お茶の水女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 誠一郎
 慶応義塾大学環境情報学部卒業後、株式会社セガに入社。アーケードビデオゲームのサウンドデザイナーとして多数のゲームの音楽や効果音の制作に携わる。2000年に東京大学大学院学際情報学府に入学。インタラクティブアート作品の制作を開始。2002年アジアデジタルアート大賞インタラクティブアート部門大賞を始め、受賞多数。文化庁新進芸術家在外派遣プログラム、財団法人ポーラ美術財団在外研修助成プログラムによりオランダ、デンハーグ王立音楽院ソノロジー音楽研究科に留学後、東京大学学際情報学府博士課程を修了。現在、東京藝術大学芸術情報センター助手。知覚情報を用いたインタラクティブアート作品の制作、サウンドデザインの研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。