感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文政六年〜文政十三年久留米藩大庄屋会議録 (九州文化史研究所史料集)

著者名 九州大学九州文化史研究所史料集刊行会/編集
出版者 九州大学九州文化史研究所史料集刊行会
出版年月 2002.09
請求記号 219/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234200822一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00075/
書名 文政六年〜文政十三年久留米藩大庄屋会議録 (九州文化史研究所史料集)
著者名 九州大学九州文化史研究所史料集刊行会/編集
出版者 九州大学九州文化史研究所史料集刊行会
出版年月 2002.09
ページ数 233p
大きさ 26cm
シリーズ名 九州文化史研究所史料集
シリーズ巻次 6
分類 2191
一般件名 福岡県-歴史-史料
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912057954

要旨 「アフリカの年」から約半世紀、グローバル化が進展する中で、人々の生活、社会や環境に何が起きているのか。欧米日による資源奪い合いの構造を浮き彫りにし、中国など新興国とのかかわりの実情に迫る。四〇年あまり現地に寄り添い、そこに生きる人々と密に触れ合ってきた著者が、「人々のアフリカ」の課題と可能性を熱く説く。
目次 第1章 所変われば品変わる
第2章 民主化の二〇年
第3章 独立は誰のために
第4章 ポスト・アパルトヘイトの今
第5章 冷戦後の戦争と平和
第6章 飢えの構造
第7章 ワシントン・コンセンサスから「北京コンセンサス」へ
終章 人々が変えるアフリカ
著者情報 勝俣 誠
 1946年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、パリ第一大学博士課程修了(開発経済学博士)。パリ第三大学、貿易研修センター(静岡県富士宮)、アフリカ・ダカール大学、フランス社会科学高等学院、カナダ・モントリオール大学などでの勤務を経て、明治学院大学国際平和研究所所長・同大学国際学部教授。専攻、国際政治経済学・南北問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。