感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術史

著者名 並木誠士/編集 森理恵/編集
出版者 昭和堂
出版年月 1998.05
請求記号 7021/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233239730一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00029/
書名 日本美術史
著者名 並木誠士/編集   森理恵/編集
出版者 昭和堂
出版年月 1998.05
ページ数 332p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-9811-3
一般注記 監修:山岡泰造
分類 7021
一般件名 日本美術-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810014664

要旨 古代の「記紀万葉」から中世の和歌・能・狂言、江戸の俳諧・歌舞伎、明治の唱歌、現代の城山三郎の小説まで。二十数年にわたる「桜文化論」の集大成。
目次 第1章 古代歌謡から桜絵巻へ(古代歌謡の桜
桜盃に浮かぶ桜 ほか)
第2章 散り急ぐ近代の桜ソメイヨシノ(里桜ソメイヨシノ
ドイツ人ベルツの見た花見風景 ほか)
第3章 桜物語のための四重奏(南殿の八重桜
銀座に桜並木があった ほか)
第4章 花と刀の日本文化(後鳥羽院の美学―清明美への憧れ
天平の花・天平の大刀 ほか)
著者情報 小川 和佑
 国文学者・文芸評論家。1930年生まれ。現在、明治大学リバティアカデミー講師、日本文芸協会会員、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。