感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民芸 (あたらしい教科書)

著者名 浜田琢司/監修 福田里香/監修 中原慎一郎/監修
出版者 プチグラパブリッシング
出版年月 2007.02
請求記号 750/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431389547一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜田琢司 福田里香 中原慎一郎 北村恵子 テリー エリス ナガオカケンメイ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 750/00082/
書名 民芸 (あたらしい教科書)
著者名 浜田琢司/監修   福田里香/監修   中原慎一郎/監修
出版者 プチグラパブリッシング
出版年月 2007.02
ページ数 157p
大きさ 20cm
シリーズ名 あたらしい教科書
シリーズ巻次 11
ISBN 4-903267-52-0
ISBN 978-4-903267-52-4
分類 750
一般件名 民芸
書誌種別 一般和書
内容注記 民芸と民芸を紐解くブックガイド:p150〜153
タイトルコード 1009916079060

要旨 今、知りたい「民芸」のすべて。柳宗悦が民衆的工藝と名付けた、暮らしの美を再発見するために。濱田庄司、河井寛次郎、富本憲吉、バーナード・リーチ、黒田辰秋、棟方志功らの代表的作品も多数収録。後半では、民芸運動の眼を持つ選者たちによる、「新しい民芸」を約50点提案。
目次 第1章 民芸(「民芸」ってなんだろう?
オリジナルを超えて
民芸の再解釈 ほか)
第2章 民芸の作家たち(民芸とアートとデザイン
民芸運動の作家たち
作品 濱田庄司 ほか)
第3章 新しい民芸(小代瑞穂窯とYen Ware
山ぶどうの手提げかご
こぎん刺しの平袋 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。