感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直木孝次郎古代を語る 9  飛鳥寺と法隆寺

著者名 直木孝次郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.6
請求記号 2103/00521/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235421294一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蓄電池 リチウム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00521/9
書名 直木孝次郎古代を語る 9  飛鳥寺と法隆寺
著者名 直木孝次郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.6
ページ数 287p
大きさ 20cm
巻書名 飛鳥寺と法隆寺
ISBN 978-4-642-07890-0
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   日本-歴史-大和時代   寺院-奈良県
書誌種別 一般和書
内容紹介 一般読者に親しみやすい直木孝次郎の論文・研究ノート・講演記録等をテーマ別に収録。9では、飛鳥・斑鳩の寺々の歴史をたどりながら、高松塚やキトラ古墳の被葬者を推理し、終末期古墳を考える。
タイトルコード 1000910019097

目次 第1章 総論:21世紀のリチウム二次電池技術(概要
リチウム電池開発の流れ ほか)
第2章 リチウム二次電池材料の最新技術(無機系正極材料
有機硫黄系正極材料 ほか)
第3章 次世代リチウム二次電池の開発動向―全固体リチウム二次電池を目指して(リチウムポリマー二次電池―高分子固体電解質とその電気化学界面を中心として
リチウムセラミック二次電池)
第4章 リチウム二次電池におけるこれからの用途開発(ネットワーク技術
人間支援技術 ほか)
著者情報 金村 聖志
 東京都立大学大学院工学研究科応用化学専攻。助教授。現、首都大学東京都市環境学部都市環境学科材料化学コース教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。