感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別支援教育のための100冊 ADHD、高機能自閉症・アスペルガー症候群、LDなど

著者名 愛知教育大学教育実践総合センター特別支援教育プロジェクトチーム/編
出版者 創元社
出版年月 2007.02
請求記号 378/00572/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331370979一般和書一般開架 在庫 
2 2731418592一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931402206一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031444072一般和書一般開架 在庫 
5 守山3131596722一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00572/
書名 特別支援教育のための100冊 ADHD、高機能自閉症・アスペルガー症候群、LDなど
著者名 愛知教育大学教育実践総合センター特別支援教育プロジェクトチーム/編
出版者 創元社
出版年月 2007.02
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-11390-9
ISBN 978-4-422-11390-6
分類 378
一般件名 障害者教育   図書解題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916076254

要旨 現場で本当に役立った本だけを厳選。教師やスクールカウンセラー、親たちの理解と実践を支えた100冊。
目次 第1章 まずは耳をかたむける―体験者・関係者の声(『俺ルール!』ニキ・リンコ著
『光とともに…(1)』戸部けいこ著 ほか)
第2章 特別支援教育を知る(『発達障害のある子の困り感に寄り添う支援』佐藤曉著
『僕のこころを病名で呼ばないで』青木省三著 ほか)
第3章 ADHD(注意欠陥多動性障害)を知る(『手のつけられない子それはADHDのせいだった』メアリー・ファウラー著・沢木昇訳
『バークレー先生のADHDのすべて』ラッセル・A・バークレー著・海輪由香子訳・山田寛監修 ほか)
第4章 高機能自閉症・アスペルガー症候群を知る(『高機能自閉症・アスペルガー症候群入門』内山登紀夫・水野薫・吉田友子編
『自閉症の子どもたち』酒木保著 ほか)
第5章 LD(学習障害)を知る(『LD(学習障害)の臨床』石川元編集
『LD(学習障害)とADHD(注意欠陥多動性障害)』上野一彦著 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。