感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

乳幼児のリトミックあそびはじめの一歩 (保育のプロはじめの一歩シリーズ)

著者名 津村一美/著 芸術教育研究所/監修
出版者 黎明書房
出版年月 2010.8
請求記号 3761/00799/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931687269一般和書一般開架 貸出中 
2 天白3431726482一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530445438一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津村一美 芸術教育研究所
376157

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/00799/
書名 乳幼児のリトミックあそびはじめの一歩 (保育のプロはじめの一歩シリーズ)
著者名 津村一美/著   芸術教育研究所/監修
出版者 黎明書房
出版年月 2010.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
シリーズ名 保育のプロはじめの一歩シリーズ
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-654-00235-1
分類 376157
一般件名 保育   リトミック
書誌種別 一般和書
内容紹介 「げんこつやまのたぬきさん」などの身近なあそびや、「今日は何を食べたの?」といった日常生活で体験したことを題材にしたり、子どもたちの大好きな絵本や歌を使った、0歳からできるリトミックあそびを紹介します。
タイトルコード 1001010041878

目次 武門の伊勢平氏、津に発祥―産品に忠盛塚、河内に維盛伝説
南朝の名流、伊勢国司北畠氏―美杉の山中に栄華の夢のあと
南朝の忠臣、奥州白河の大名、結城宗広―結城町に「梅の名所」結城神社
工藤長野氏は工藤祐経の子孫―美里町長野に、山城の址と智永寺
「日本三大名湯」の榊原温泉―秘境の「美人の湯」ロマン
天台真盛宗の開祖、真盛上人―西来寺で「極楽往生」を布教
高田本山と真慧上人―親鸞の念仏道場の法灯を継ぐ
北条早雲、津の河内出生説―関氏の末裔か、伊勢氏かの謎
強運で先見の人、分部光嘉―伊勢上野城城主、子孫は近江・高島に
高虎さんは伊勢の津のシンボル―慶長の伊勢伊賀入国は近世のはじまり〔ほか〕
著者情報 横山 高治
 昭和7年(1932)、三重県津市に生まれる。三重県立津工業高校を経て、昭和29年、明治大学政治経済学部卒業。元読売新聞社会部記者。読売新聞大阪本社の東大阪支局長、連絡部次長などを歴任。三重県平成文化賞と大阪府知事賞を受賞。大阪歴史懇話会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。