感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

堤中納言物語 高松宮本  (笠間文庫)

著者名 池田利夫/編・解説
出版者 笠間書院
出版年月 2007.01
請求記号 9133/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234988194一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9133/00057/
書名 堤中納言物語 高松宮本  (笠間文庫)
著者名 池田利夫/編・解説
出版者 笠間書院
出版年月 2007.01
ページ数 229p
大きさ 19cm
シリーズ名 笠間文庫
シリーズ巻次 05
シリーズ名 影印シリーズ
ISBN 4-305-70405-6
ISBN 978-4-305-70405-4
分類 913384
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916074717

要旨 堤中納言物語は、それぞれの物語の作者や成立が別だと見られる上に、鎌倉・室町時代古写本を欠くのが謎を深くしているが、そうした中で本来の形態とおぼしい十冊本のうち、まさに霊元天皇に溯る高松宮本の風格と気品。詳細な解説と書写関係が近接する桂宮本との厳密な校異付き。
目次 本文(外題による)(花さくらおる少将
このつゐて
虫めつる姫君
ほとほとのけさう
あふさかこえぬ権中納言 ほか)
解説(天喜三年六条斎院〓(ばい)子内親王家歌合
作者・編者について
題号の由来
短編物語の内容
諸本と編序について ほか)
著者情報 池田 利夫
 1931年横浜に生れる。慶應義塾大学文学部卒業・同大学院修了。国文学専攻。文学博士。鶴見大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。