蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デフレ救国論 本当は怖ろしいアベノミクスの正体 (徳間ポケット)
|
著者名 |
増田悦佐/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2013.2 |
請求記号 |
3321/01099/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237147566 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノーム・チョムスキー エドワード・S.ハーマン 中野真紀子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3321/01099/ |
書名 |
デフレ救国論 本当は怖ろしいアベノミクスの正体 (徳間ポケット) |
著者名 |
増田悦佐/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
徳間ポケット |
シリーズ巻次 |
008 |
ISBN |
978-4-19-863560-2 |
分類 |
332107
|
一般件名 |
経済政策-日本
デフレーション
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
インフレになれば経済はよくなるのか? 円安にすれば景気が上向き、豊かになるのか? 円安、国債増発、公共事業の拡大によって日本経済をインフレにしようという政策の弊害をわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1001210116892 |
要旨 |
マスメディアはそのシステムのために、事実を伝えることができない。私たちにもたらされるニュースは、プロパガンダ・モデルの「5つのフィルター」を通過したものだけだ。「合意の捏造」の形成過程を膨大な事例を比較検討して解き明かす、現代メディア論の最高傑作。 |
目次 |
第一章 プロパガンダ・モデル(1 マスメディアの規模、所有者、利益志向―第一フィルター 2 広告という営業認可装置―第二フィルター 3 マスメディアの情報源―第三フィルター 4 「集中砲火」とその仕掛け人―第四フィルター 5 制御メカニズムとしての反共思想―第五フィルター ほか) 第二章 価値ある被害者と価値なき被害者(1 ポーランドの一神父とラテンアメリカの百人の聖職者 2 ルティリオ・グランデの殺害と価値なき七十二人 3 大司教オスカル・ロメロの殺害 4 エルサルバドルで殺された四人のアメリカ人女性信徒 5 グアテマラで殺された二十三人の聖職者 ほか) 第三章 第三世界選挙の正統性と無意味さ―エルサルバドル・グアテマラ・ニカラグア(1 選挙プロパガンダの枠組み 2 選挙の基本的条件は満たされていたか 3 「自由投票」の強制手段 4 「狂った殺人マシン」を初期民主主義の保護者に仕立てる 5 「グアテマラは穏健派を選択」したか ほか) 第四章 誰がローマ教皇暗殺を企てたか―KGB=ブルガリア陰謀説を検証する(1 SHKモデルの登場 2 SHKモデルの五つの問題点 3 妥当な代案モデル 4 ブルガリアン・コネクションの無批判な受け入れ 5 情報源の著しい偏向 ほか) |
著者情報 |
チョムスキー,ノーム マサチューセッツ工科大学言語学教授。生成文法理論により20世紀の言語学に「チョムスキー革命」をもたらす。心理学でも、当時優勢だったB・F・スキナーの行動主義的なアプローチを批判し大きな影響を与えた。その一方、60年代のアメリカによるヴェトナムへの軍事介入に反対し、ラディカルな政治批判やメディア批判をくり広げる。著書は80冊を超え、邦訳書も30冊近い。その思想と活動をあますところなく描いたカナダの長編ドキュメンタリー映画『チョムスキーとメディア』(1992)は、世界的な大ヒットを記録した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハーマン,エドワード・S. ペンシルヴァニア大学ウォートン校名誉教授。金融業界・企業システムの構造や、企業としてのメディアの構造を研究する。60年代にヴェトナム反戦運動を通じてチョムスキーと知り合う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 真紀子 翻訳家。佐藤真監督の映画『エドワード・サイード OUT OF PLACE』の字幕・監修を担当、監督との共著で同じタイトルのコンパニオンブック(みすず書房)も出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ