感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本暦日便覧 索引篇

著者名 湯浅吉美/編
出版者 汲古書院
出版年月 1988
請求記号 N449-8/00060/索


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210216206一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N449-8/00060/索
書名 日本暦日便覧 索引篇
著者名 湯浅吉美/編
出版者 汲古書院
出版年月 1988
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類 44981
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410042933

要旨 ピーターラビット、ぐりとぐら、砂の妖精、小公女、秘密の花園…ル=グウィン、モーパーゴ、ベジタリアンのドラゴン、そして卵の味は?児童文学を“食”で斬る!物語の本質に迫る画期的論稿。
目次 はじめに “食”と子どもの本のおいしい/危険な関係
1 絵本と幼年文学を食べる(「お皿洗いを手伝っていただける?」―絵本に描かれた“食”
みんなで食べると楽しいね―幼年文学と“食”の関係 ほか)
2 古典をもう一度味わう(『砂の妖精』における“食”の役割―ファンタジーと現実のはざま
空腹の少女たち、満腹の子どもたち―『小公女』と『秘密の花園』における“食”の意味 ほか)
3 児童文学の新しい調理法(魔法使いの食卓と大地に根ざすモモの木―“食”から読む“アースシー”シリーズ
コンデンスミルクの魔法の力―M.モーパーゴの物語技法としての“食” ほか)
おわりに 新たな始まりへ
著者情報 川端 有子
 関西学院大学博士課程単位取得満期退学、サリー大学ローハンプトンで博士号取得、愛知県立大学外国語学部助教授。英語圏の児童文学、19世紀のイギリス文学と文化を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 醇子
 白百合女子大学・玉川大学ほか非常勤講師、英文学と英語圏児童文学を専攻し、評論・研究・翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。