感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ関係図書目録 (地域別図書目録)

著者名 日外アソシエーツ/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1995.
請求記号 0258/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210374203一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0258/00010/
書名 ヨーロッパ関係図書目録 (地域別図書目録)
著者名 日外アソシエーツ/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1995.
ページ数 888p
大きさ 22cm
シリーズ名 地域別図書目録
シリーズ巻次 2
ISBN 4-8169-1293-2
分類 02583
一般件名 ヨーロッパ-書誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510008383

要旨 「天に代りて不義を討つ 忠勇無双のわが兵は」、これは日露戦争の最中に発表された『日本陸軍』の冒頭の句である。満州事変から日中戦争にかけて、出征兵士を送るときによくうたわれた。戦争には、もともと「義戦」とする意識や、そのような意識を強調する傾向がつよいが、日露戦争のときも例外ではなかった。日清戦争直後の、いわゆる三国干渉にはじまり、ロシアの東方侵略の脅威が具体化すると、日本は「大国」ロシアに立ち向かおうとする姿勢をつよめた。「いつかは遼東半島を取り返そう」と伊藤博文に語ったといわれる明治天皇をはじめとして、「臥薪嘗胆」は合言葉となった。
目次 第1部 日露戦争の経過(日本・ロシア・イギリス
日露開戦への道程
32万の大部隊、南満州へ
旅順をめぐる陸海の攻防
旅順陥落
奉天会戦と日本海海戦
日露講和)
第2部 用語編
第3部 資料編


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。