ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
山鹿素行 上巻 (人物再検討叢書)
|
書いた人の名前 |
堀勇雄/著
|
しゅっぱんしゃ |
白揚社
|
しゅっぱんねんげつ |
1938 |
本のきごう |
#442/00932/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011174329 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
#442/00932/1 |
本のだいめい |
山鹿素行 上巻 (人物再検討叢書) |
書いた人の名前 |
堀勇雄/著
|
しゅっぱんしゃ |
白揚社
|
しゅっぱんねんげつ |
1938 |
ページすう |
396p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
人物再検討叢書 |
ぶんるい |
12156
|
こじんけんめい |
山鹿素行
|
本のしゅるい |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010105111 |
ようし |
本書は、側室(妾)とされる「淀殿」像を見直し、秀吉の妻の一人としての人物像に迫る。 |
もくじ |
序章 「愛妾」から「愛妻」へ 第1章 茶々をとりまく人間模様(浅井家と織田家にまつわる人々 豊臣秀吉にまつわる女性たち) 第2章 二子の誕生(第一子・捨(鶴松) 小田原の陣 鶴松の死 第二子・拾(秀頼)) 第3章 おふくろ様と呼ばれて(秀吉の死 秀頼との日々 おふくろ様の権力) 第4章 大坂城の最期(大坂冬の陣 大坂夏の陣) |
ちょしゃじょうほう |
福田 千鶴 1961年福岡県生まれ。1993年九州大学大学院文学研究科博士課程中途退学。国立史料館助手を経て、首都大学東京大学院人文科学研究科助教授・東京都立大学人文学部兼任助教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ