感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ・リートの歴史と美学

著者名 W.ヴィオラ/著 石井不二雄/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 1973
請求記号 N767/00147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110212586一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N767/00147/
書名 ドイツ・リートの歴史と美学
著者名 W.ヴィオラ/著   石井不二雄/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 1973
ページ数 268p
大きさ 23cm
一般注記 付:参考文献
分類 7673
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210036637

要旨 本書の著者はBCS以前に超伝導ギャップを実証し、最近はJosephson回路の物理的な解析法を先導しているM.Tinkhamである。その名著「Introduction to Superconductivity」を倍頁近くに増補改訂した第2版を、和訳したものである。その前半部は上巻として既刊であるが、今回、後半部を下巻として刊行して完結する。主な内容としてJosephson効果の応用分野、高温超伝導体、キャリアー注入や電磁照射による非平衡超伝導現象、などが含まれている。これからの新しい超伝導分野の展開にも著者独自の物理的視野のもとで、充分な説明記述がなされている。さらに今後の超伝導素子の開発などに含蓄のある示唆を与えている好著である。
目次 第7章 Josephson効果2:微小接合に固有の現象(リード線インピーダンスの減衰効果
微小静電容量での量子効果 ほか)
第8章 古典的超伝導体における揺らぎの効果(超伝導細線における抵抗の出現
超伝導薄膜における抵抗の出現:Kosterlitz‐Thouless転移 ほか)
第9章 高温超伝導体(Lawrence‐Doniachモデル
層状超伝導体の磁化 ほか)
第10章 特別な問題(Bogoliubovの方法:一般化された自己合理場
磁気的摂動と無ギャップ超伝導 ほか)
第11章 非平衡超伝導(準粒子の不平衡
エネルギー型の不平衡:超伝導の定常的な増強 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。