感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老いのヒント いつまでも美しくいきいき輝く人生の習慣

著者名 野末悦子/著
出版者 家の光協会
出版年月 2007.01
請求記号 490/00419/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331364626一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00419/
書名 老いのヒント いつまでも美しくいきいき輝く人生の習慣
著者名 野末悦子/著
出版者 家の光協会
出版年月 2007.01
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-259-54699-6
分類 4904
一般件名 医療   老化
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916065959

要旨 65歳で自らのクリニックを開院して10年―。半世紀にわたり、女性のからだとこころを見つめてきた女性医師が語るあきらめないで、自分の人生を楽しむ“生涯、現役”の秘訣。
目次 序章 本気ですれば、道は拓ける―生と死を見つめて半世紀
第1章 新しい自分の発見を楽しむ(何歳だって、誕生日はおめでとう
あの人のように年を取りたい ほか)
第2章 老いをやさしく受け入れる(不自由な体はみっともなくない
自分のハードルを少し下げてみる ほか)
第3章 病とも仲良く付き合う(老化には個人差がある
自分の体の「中身」に関心を持つ ほか)
第4章 安らかな最期を迎えるために(生の全うのしかた
痛みは我慢しなくていい ほか)
著者情報 野末 悦子
 1932年、東京生まれ。横浜市立大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院分院産婦人科入局。65年、医学博士号取得。公立学校共済組合関東中央病院、母子愛育会病院、久地診療所所長、川崎協同病院副院長を経て、六五歳でコスモス女性クリニックを開院。更年期治療の第一人者としてテレビや雑誌、講演会など多方面で活躍するかたわら、乳がん体験者として早期発見啓蒙活動にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。