蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一宮市博物館たんけんブック 令和3年度企画展「くらしの道具〜ハレの日いろいろ〜」展示解説書
|
著者名 |
一宮市博物館/編集
|
出版者 |
一宮市博物館
|
出版年月 |
2022.1 |
請求記号 |
A3/00172/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238465306 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232606562 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432822027 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632606469 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2732535303 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2832407924 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2932693829 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3032590105 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132698790 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3232648570 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332828908 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
南陽 | 4231076888 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
楠 | 4331647992 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
富田 | 4431563214 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
志段味 | 4531010108 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6739/01517/ |
書名 |
大和屋物語 大阪ミナミの花街民俗史 |
著者名 |
神崎宣武/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
6,210p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-00-025335-2 |
分類 |
673971
|
一般件名 |
南地大和屋
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
2003年、126年の歴史に幕を下ろした大阪・ミナミの花街の料亭・大和屋。その哲学と、上質で高度な「もてなし」とは。司馬遼太郎らも愛した店の歴史、失われゆく「お茶屋文化」を、民俗学者が愛惜を込めて描き出す。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p201〜203 |
タイトルコード |
1001410093312 |
要旨 |
本書は、『明鏡国語辞典 携帯版』の新装発刊を記念して、国語辞典に載せたい言葉や意味・例文を募集した“みんなで作ろう国語辞典!「もっと明鏡」キャンペーン”への応募作品の中から約1300語を選定して編集したものである。 |
目次 |
1 若者のことば―多分、来年は通じません 2 学校のことば―学生の生態まるわかり 3 ネット・メールのことば―全部わかるとヤバイかも? 4 業界・専門用語―内緒話に使ってください 5 オノマトペ系のことば―なぜか聞こえる、なぜか伝わる 6 日常のことば・通のことば―辞典に載るのも夢じゃない? 7 言葉さまざま作品集―(1)辞書は創作/(2)辞書は人生 |
著者情報 |
北原 保雄 1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(前筑波大学長)。独立行政法人日本学生支援機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ