感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北欧雑貨図鑑 いま手に入れたい最旬ブランド123  (NEKO MOOK)

出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2016.6
請求記号 589/00252/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132306824一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 589/00252/
書名 北欧雑貨図鑑 いま手に入れたい最旬ブランド123  (NEKO MOOK)
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2016.6
ページ数 194p
大きさ 21cm
シリーズ名 NEKO MOOK
ISBN 978-4-7770-1959-5
分類 589
一般件名 雑貨
書誌種別 一般和書
内容紹介 デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー。北欧4カ国の選び抜かれた雑貨ブランド、アイテムの数々、そしてその魅力を、余すことなく紹介する。ジャケットはリバーシブル仕様。
タイトルコード 1001610031351

要旨 20世紀最大の思想家ミシェル・フーコーは、『黒と色彩』と題するマネに関する著作を準備し、おびただしい量のメモをとり、「マネの絵画」という4回の講演が行われた。19世紀美術史にマネがもたらした絵画表象のテクニックとモードの変革を捉え、マネの13枚の絵にそってスリリングな読解を試みた、伝説的な講演のオリジナル録音完全版の発見をもとに、その講演の記録を収める。さらにそれをめぐって2001年秋に行われたシンポジウム「ミシェル・フーコー、ひとつのまなざし」を併収する。
目次 第1部 マネの絵画(マネの絵画)
第2部 ミシェル・フーコー、ひとつのまなざし(チュニジアのフーコー
マネ、あるいは鑑賞者の戸惑い
表/裏、あるいは運動状態の鑑賞者
「ああ、マネね…」―マネはどのように『フォリー・ベルジェールのバー』を組み立てたか
フーコーのモダニズム
美学における言説形成
美術とおしゃべりな視線
イメージの権利)
著者情報 フーコー,ミシェル
 1926‐1984年。フランスの哲学者。心理学に関する研究ののち、『古典主義時代における狂気の歴史』を著し、西洋文明における“知”の条件を批判的に検討する「知の考古学」を企てる。1970年代以降、“知”と不可分な権力についての系譜学的研究を行い、晩年は自己と主体性に関する新たな問題系を模索していた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 崇
 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程を単位取得退学。パリ第十大学で博士号(哲学)取得。地域文化研究・フランス現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。