感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人の落語評論 (フィギュール彩)

著者名 稲田和浩/著
出版者 彩流社
出版年月 2014.4
請求記号 779/01409/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231985124一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01409/
書名 大人の落語評論 (フィギュール彩)
著者名 稲田和浩/著
出版者 彩流社
出版年月 2014.4
ページ数 191p
大きさ 19cm
シリーズ名 フィギュール彩
シリーズ巻次 12
ISBN 978-4-7791-7012-6
分類 77913
一般件名 落語
書誌種別 一般和書
内容紹介 高座評にとどまらず、落語を題材にして芸能論となりうる「大人」の落語評論があってもいい-。落語の楽しみ方の変遷、昔の名人から新作派、平成の名人までをとりあげた落語家論など、大人の落語評論について語る。
タイトルコード 1001410003653

要旨 古代の摺り染めにも用いられたつゆ草の花、織物王国西陣の成り立ちと奢侈倹約令の下での衰微、新羅から渡来した秦氏の系譜、十三詣りと母親の想いなど、本巻は近畿地方の各地をめぐる。
目次 三重篇
滋賀篇
京都篇
大阪篇
兵庫篇
奈良篇
和歌山篇
著者情報 松岡 未紗
 きもの研究家・収集家、エッセイスト。1980年〜87年まで、業界誌『きものと経営』に『衣風土記』のもととなった「きもの風土記」を連載。また、名古屋市教育委員会による調査をはじめ、国内外の民族調査に衣服担当として参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。