感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新 家計管理概論

著者名 平井潔/著
出版者 産学社
出版年月 1967
請求記号 N591/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111874640一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高齢者福祉 介護福祉 介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N591/00012/
書名 最新 家計管理概論
著者名 平井潔/著
出版者 産学社
出版年月 1967
ページ数 181p
大きさ 22cm
一般注記 監修:多田基
分類 591
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610137897

要旨 遠距離介護の仕方から施設選びまで実例解説。
目次 第1章 介護の緊急対応(転倒から寝たきりへ―剛健そのものだった父親が転倒。リハビリできる施設は?
救急車が来るまでの対応―突然、家で母が倒れました。家族がするべきことは? ほか)
第2章 介護保険の基礎知識(改正後の介護保険―担当医師から、介護保険の申請を勧められたのですが
介護保険活用のコツ―40歳以上ならば、介護保険が適用されると聞いたのですが? ほか)
第3章 介護をサポートする人々との付き合い方(ケアプランを作る―皮膚移植の手術を繰り返す母親。在宅介護の限界を感じます
ホームヘルパーとの付き合い方―ホームヘルパーさんが、要望どおりに仕事をしてくれない ほか)
第4章 家族が認知症になったとき(認知症の判断は!?―母の物忘れがひどくなって心配。もしかして、認知症では?
認知症の老老介護―高血圧症の私には、認知症の妻を在宅介護するのは難しい ほか)
第5章 終の棲家に暮らす(住宅リフォーム―築20年の木造住宅を母のためにリフォームしたい
医療と介護―介護体制の整った病院に長期に入院させたいと思うのですが? ほか)
著者情報 川上 由里子
 三井不動産株式会社S&E研究所ケアデザイン室。ケアマネジャー(介護支援専門員)、看護師、福祉住環境コーディネーター2級。静岡県由比町生まれ、東海大学医療技術短期大学卒業。1984年より10年間、大学病院などの医療機関で看護師としてケアに携わる。その後聖路加レジデンス(高齢者ケア付マンション)にて健康管理・看護・介護など入居者のケアを担当。1999年より三井不動産にて介護支援事業「ケアデザイン」の立ち上げに参加。引き続き、ケアデザインプラザにて在宅ケアの支援に限らず高齢期の暮らし全般のコンサルティング・ケアデザインサポートを実施。30代から80代の幅広い年齢層の高齢期の暮らしに関する相談対応、講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。