感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京下町1930

著者名 桑原甲子雄/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.11
請求記号 213/00178/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234958916一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00178/
書名 東京下町1930
著者名 桑原甲子雄/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.11
ページ数 157p
大きさ 27cm
ISBN 4-309-26929-X
分類 21361
一般件名 東京都-歴史-写真集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916059479

要旨 揺れる1930年代、昭和戦前の記憶。下谷、浅草、上野、京橋、荒川、麹町、日本橋…東京・下町を歩き、時代をフィルムに焼き付けた伝説の写真家・桑原甲子雄の記念碑的作品の数々。
目次 下町幻影
娯楽の殿堂
水辺の風景
戦争の足音
過ぎ去りし日々
路地のその先
モダン東京
著者情報 桑原 甲子雄
 1913年(大正2)東京市下谷区車坂(現・台東区東上野3丁目)生まれ。写真家。東京市立第二中学校(現・東京都立上野高校)を卒業後、家業に従事する。1931年(昭和6)頃より、隣人の濱谷雅夫・浩兄弟の影響もあり、写真に興味をもつ。中古のコダック・ベスト判単玉カメラを手に入れ、写真を撮り始める。1934年頃より上野や浅草周辺を撮影し、写真雑誌の月例コンテストにたびたび応募する。中古のライカC型を入手、引き伸ばしプリントの制作も始める。1935年、この頃より写真雑誌に次々と入選するようになる。1948年(昭和23)より1974年(昭和49)まで、『カメラ』『サンケイカメラ』『カメラ芸術』『季刊写真映像』『写真批評』各誌の編集長を務める。1975年に日本写真協会年度賞、1991年(平成3)に日本写真協会功労賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。