蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
積分方程式とその応用 (応用数学講座)
|
著者名 |
近藤次郎/著
|
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
1958. |
請求記号 |
S413/00145/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010627228 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2107-1/00372/ |
書名 |
<大日本帝国>の研究 |
著者名 |
フォーチュン編集部/編
熊沢安定/訳
|
出版者 |
現代史出版会
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-19-812733-6 |
一般注記 |
解題:鶴見俊輔 フォーチュン版 |
分類 |
21075
|
一般件名 |
日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210200978 |
要旨 |
『なんで泣いているの?』『なんで眠ってくれないの?』といつもイライラ。そんな新米ママやパパに贈る、カリスマ・シッター、トレイシー・ホッグの「赤ちゃん語がわかる魔法の育児」の集大成。「いうとおりにやってみたのにうまくいかなかった」という個々の悩みに対する具体的な解決事案も多数掲載。「魔法の育児」シリーズではフォローしきれなかった問題も、この一冊ですべて解決します。 |
目次 |
序章 赤ちゃん語を理解して問題解決へ―私の最大の秘密 第1章 “EASY”は必ずしもイージー(簡単)ではないけれど、効き目はあります―生活リズムを付ける 第2章 赤ちゃんにだって感情があります―1歳までの気質を知る 第3章 母乳・ミルクから離乳食へ―最初の6カ月の食事 第4章 食事は栄養だけが大切なのではありません―離乳食後のよい食習慣 第5章 赤ちゃんに眠り方を教えましょう―最初の3カ月…6つの問題解決法 第6章 抱き上げて下ろす“PU/PD”のやり方―4カ月から1歳まで…眠る練習 第7章 それでもまだ睡眠不足ですか―1歳以降の睡眠問題 第8章 感情のコントロールの仕方を教えましょう―幼児のしつけ 第9章 “EASY”に“E”を加えましょう―早い時期からのトイレのしつけ 第10章 やったと思ったちょうどその時…また振り出しに!―12の質問と問題解決の12原則 |
著者情報 |
ホッグ,トレイシー イギリスで看護学学士を取得、出産と新生児ケアを専攻。赤ちゃんの言葉を理解し、なだめることにかけては並外れた能力の持ち主。「赤ちゃん語がわかる人」との異名を持つ。1997年「Baby Technique」社を設立。1対1の育児相談を行なうほか育児教室を開講。ロサンゼルス在住、2女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 槇 朝子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ