蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高田屋嘉兵衛 (少年読本)
|
著者名 |
中村冷露/著
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1902 |
請求記号 |
#442/00159/49 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011169378 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#442/00159/49 |
書名 |
高田屋嘉兵衛 (少年読本) |
著者名 |
中村冷露/著
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1902 |
ページ数 |
138,1p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
少年読本 |
シリーズ巻次 |
第49編 |
一般注記 |
画:山中古洞 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
高田屋嘉兵衛
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010104711 |
要旨 |
本書の特徴は、内部監査の役割を内部統制の有効性、経営のリスク・マネジメント・プロセスの妥当性および会社のガバナンス・プロセスの妥当性の監査として、ある目的を達成するために必要な手続(統制)が日常の業務に含まれているか否かを監査することを内部監査の目的としていることである。すなわち、法令等の遵守を例にとれば、業務の結果が法律や社内ルールに準拠しているか否かを監査するのではなく、業務が法律や社内ルールに準拠することを保証するための仕組みが日常の業務に含まれて機能しているか否かを監査目的としている。これを本書では、プロセス監査と呼んでいる。 |
目次 |
第1部 内部監査の機能(内部監査の目的と変遷 ガバナンス・プロセスの監査 リスク・マネジメント・プロセスの監査 ほか) 第2部 内部監査の体制(内部監査の組織 内部監査の人材養成 内部監査のメソドロジー) 第3部 内部監査の実践(プロセス監査の実践と留意点 業務手続に組み込まれた内部統制の分析 わが国の諸制度と内部監査) |
著者情報 |
土田 義憲 1978年中央大学大学院商学研究科卒業。現在、新日本監査法人代表社員、公認会計士、経営学博士。1977年、アーサーヤング(現アーンストアンドヤング)入社、1987年からブラッセルおよびロンドンに11年駐在のあと、内部統制とガバナンスのコンサルティングに従事。著書に、『内部統制の実務』(第32回日本公認会計士協会学術賞受賞、中央経済社、2003年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ