感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親ばなれ子ばなれ 寺山修司と家族プログラム  (集英社新書)

著者名 栗坪良樹/著
出版者 集英社
出版年月 2006.11
請求記号 910268/01325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931418988一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺山修司 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01325/
書名 親ばなれ子ばなれ 寺山修司と家族プログラム  (集英社新書)
著者名 栗坪良樹/著
出版者 集英社
出版年月 2006.11
ページ数 251p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0366
ISBN 4-08-720366-2
分類 910268
一般件名 親子関係
個人件名 寺山修司
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p250〜251
タイトルコード 1009916056536

要旨 没後四半世紀、そのカリスマ性が今なお生き続けている寺山修司。本書は、架空の少年シュウジ君を設定して、彼が、寺山修司の三冊の著作『家出のすすめ』『書を捨てよ、町へ出よう』『誰か故郷を想はざる』をより所に、自己探求の道を歩む姿を追いかける。「自分は何処にいて、何処に向かうのか」という人生の難問に向き合った少年が、どのように自分を確立していくか、読者とともにシミュレーションする。いよいよもって混迷を深める現代の家族・教育の問題を、予言的ともいえる寺山修司の言葉を手がかりにしつつ、家族教育、自己教育のプログラム確立に向けた新・親子論。
目次 序章 父母またはこれから家族を作る人々に向けて
第1章 母と子どもの歴史が始まった
第2章 母の胎内から子どものことばが発生した
第3章 母は子どもを骨ごと食べようとした
第4章 母と子どもの愛憎は通過儀礼だった
第5章 子どもは母を捨てて魂の故郷へ旅立った
終章 これから作り上げていく家族プログラムに向けて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。