感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育の本質観

著者名 小西重直/著
出版者 玉川学園出版部
出版年月 1930
請求記号 S371/00811/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102544786版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S371/00811/
書名 教育の本質観
著者名 小西重直/著
出版者 玉川学園出版部
出版年月 1930
ページ数 196p
大きさ 19cm
分類 37104
一般件名 教育学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940015854

要旨 デパート遊びがやる気・元気の元。光恵式わくわく気分のすすめ。
目次 第1章 伊勢丹歩きをたのしむために(買い物欲発散光線を浴びて活力を得る
危険日を知る
ひとつのもののために「歩き回らない」「探し回らない」 ほか)
第2章 私の伊勢丹おたのしみポイント(たまの贅沢、伊勢丹鶏
駐車場待ち
シャトルコーチ(送迎バス)に乗る ほか)
第3章 伊勢丹な人たち(携帯電話で相談する人たち
買い物につきあう男たち
アジアの外国からのお客さん ほか)
著者情報 小林 光恵
 1960年茨城県生まれ。元看護師、現在は著述業。マンガ『おたんこナース』の原著者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。