感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア近現代通史 下  19世紀から現在まで  (岩波現代全書)

著者名 和田春樹/著 後藤乾一/著 木畑洋一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.9
請求記号 220/00139/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236554960一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00139/2
書名 東アジア近現代通史 下  19世紀から現在まで  (岩波現代全書)
著者名 和田春樹/著   後藤乾一/著   木畑洋一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.9
ページ数 8,256,10p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波現代全書
シリーズ巻次 044
ISBN 978-4-00-029144-6
分類 2206
一般件名 アジア(東部)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 一国史の硬い枠組みを克服し、東アジアの和解と協力を展望し、対立の火種となっている歴史認識問題に取り組むために編まれた通史。下は、1930年代から現代までを収録。著者全員による共同討議も掲載する。
書誌・年譜・年表 文献:p239〜249 年表:巻末p1〜10
タイトルコード 1001410057590

要旨 『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『ジゼル』…。おなじみ30作品を写真とあらすじで解説。さらにダンサー名鑑や劇場案内、基礎知識など、鑑賞に役立つ情報が満載。
目次 これだけはぜひ観たいバレエ名作30(チャイコフスキーの3大バレエ
白いロマンティック・バレエ ほか)
世界で活躍するダンサーたち(ウリヤーナ・ロパートキナ
ディアナ・ヴィシニョーワ ほか)
海外のバレエ団と劇場(マリインスキー・バレエ団
ボリショイ・バレエ団 ほか)
よりバレエを楽しむために(さあ、バレエに行こう!
バレエの歴史 ほか)
著者情報 渡辺 真弓
 長野県出身。お茶の水女子大学および同大学院で舞踊を専攻。オン・ステージ新聞社を経て、1991年から2006年までパリ在住。日本語補習校で日本語教育に携わる傍ら、舞踊ジャーナリストとして、パリ・オペラ座を中心にヨーロッパのダンスを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬戸 秀美
 1948年福岡生まれ。西日本新聞で報道写真に携わり、1972年、週刊『オン★ステージ新聞』で舞台撮影を始め、月刊『ダンス・マガジン』や季刊『バレエの本』の創刊に携わる。以後、バレエを中心に舞台写真を専門に活躍、写真展も数多い。1994年、朝日新聞「ダンスの現場―魅惑のとき」写真コラム掲載、1997年から新国立劇場バレエ団契約カメラマン。現在、日本写真家協会会員、日本舞台写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。