感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見世物研究 (ちくま学芸文庫)

著者名 朝倉無声/編纂
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.02
請求記号 779/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234101624一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/00296/
書名 見世物研究 (ちくま学芸文庫)
著者名 朝倉無声/編纂
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.02
ページ数 575p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
ISBN 4-480-08681-1
分類 7794
一般件名 見世物
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911074258

要旨 名古屋開府と共に四百年―松坂屋が生きた歴史は日本近代史の縮図である。
目次 創業篇―新生名古屋と共に(ある日のいとう呉服店
発展の系譜
江戸時代 松坂屋にかかわるエピソード
安政の大地震と上野松坂屋)
明治・大正篇―近代化へのステップ(呉服店から百貨店へ
新装・いとう呉服店
関東大震災起こる!
百貨店時代来る
松坂屋の誕生)
昭和と戦争篇―戦火を生き抜いた松坂屋(戦争への道
エピソード昭和篇
戦火の中で―
松坂屋焼失
復興・松坂屋
戦後のエピソード
こんなこともありました)
著者情報 森 哲郎
 1928年名古屋に生まれる。1953年文藝春秋漫画読本に「大将さん」連載。1960年手塚治虫らと長編漫画研究会を結成。1975年ナンセンス漫画に飽きたらず、社会派に転じ「秩父事件」「日本国憲法」全五部作を執筆出版し、大きな反響を呼ぶ。2006年「旅に出た七福神さま」「歩けない犬」(絵本)を出版。「マンガ、孫子の兵法」(ゴマブックス刊)「マンガ松坂屋物語」(鳥影社刊)を漫画家50周年記念として出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。