蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
百名山紀行 下 深田久弥選集 (ヤマケイ文庫)
|
著者名 |
深田久弥/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2015.11 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234428548 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
南 | 2331123832 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
北 | 2731179079 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
百名山紀行 下 深田久弥選集 (ヤマケイ文庫) |
著者名 |
深田久弥/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
ヤマケイ文庫 |
一般注記 |
底本:ヤマケイ文庫 2015年11月刊 |
分類 |
29109
|
一般件名 |
日本-紀行・案内記
登山
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
山の文学者・深田久弥の厖大な著作の中から「日本百名山」に関わる紀行文、エッセーを選び、深田久弥が山に印した足跡と思索の道のりをたどる。文学を模索した若き日から、豊穣な紀行文学に至った晩年までの軌跡。 |
書誌・年譜・年表 |
深田久弥略年譜あり |
タイトルコード |
1002110024324 |
要旨 |
オケ20年指揮10年、もぎぎがオススメする名曲の数々。本書では、初心者がTPOに合わせて聴ける音楽や、星座・血液型に合わせた作曲家の紹介から出発。自分の好みで選んだ名曲のオススメに続き、もぎぎの職場であるオーケストラの現場にとご案内し、オケや指揮者についてよくあるご質問にもお答えする。後半では、「わかって聴けば感動100倍!」をモットーに、10年来繰り広げている解説コンサートの経験から、交響曲や教会音楽などの長い音楽の楽しみ方・聴き方のヒントになるようなくわしい解説を、「新世界交響曲」や「マタイ受難曲」を一例にして書いている。 |
目次 |
第1章 TPO別オススメこんなときに聴く・使うクラシック名曲ガイド 第2章 血液型・星座別「あなたの運命の作曲家はこの人だ!」 第3章 オーケストラと指揮者にくわしっくなる 第4章 お好きな楽器をピンポイント鑑賞する名曲ガイド 第5章 もぎぎの吹いた・振った・好きな曲くわしっくオススメ 第6章 知られざる名曲の宝庫、ハイドン交響曲よりすぐりガイド 第7章 ドヴォルジャーク「新世界」交響曲くわしっくガイド 第8章 バッハ「マタイ受難曲」くわしっくガイド |
著者情報 |
茂木 大輔 1959年東京生まれ。ミュンヘン国立音楽大学大学院修了、同大学オーボエ科の講師を経てシュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団に入団、1990年からN響首席奏者を歴任。その間、バイエルン放送響、バンベルク交響楽団など国際的オーケストラに客演し、バーンスタイン、シュタイン、デュトワ、ヨーヨー・マなど世界的演奏家の薫陶を受ける。1996年から指揮活動に入り、日フィル、東響、九響、広響、大阪シンフォニカ、セントラル愛知交響楽団、東京混声合唱団など名門にも客演して全国的に活躍。指揮を故:岩城宏之、外山雄三の各氏に師事。ジャズピアニスト山下洋輔とのコラボレーションや、作家筒井康隆の原作によるオペレッタの初演指揮、「のだめカンタービレの音楽会」の企画・指揮、2006年、CXで放映のドラマ「のだめカンタービレ」(アニメも)においては「クラシック音楽監修」として協力するなど、常に独自の活動が注目を集める。執筆でも知られ、「オーケストラ楽器別人間学」(新潮文庫)など10冊をこえる著書がある。06年、日本アカデミー演奏賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ