感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チベットわが祖国 ダライ・ラマ自叙伝  改版  (中公文庫20世紀)

著者名 ダライ・ラマ/著 木村肥佐生/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.11
請求記号 180/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531311757一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31933

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00230/
書名 チベットわが祖国 ダライ・ラマ自叙伝  改版  (中公文庫20世紀)
著者名 ダライ・ラマ/著   木村肥佐生/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.11
ページ数 437p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫20世紀
シリーズ名 BIBLIO
ISBN 4-12-203938-X
原書名 My land and my people,memoirs of the Dalai Lama of Tibet
分類 1809
個人件名 Dalai Lama ⅩⅣ
書誌種別 一般和書
内容注記 チベット史年表:p361〜396
タイトルコード 1009911057748

要旨 「長い平和」であったはずの冷戦はなぜ終結したのか。本書は、冷戦変容期のデタントをめぐる欧州国際政治の中に、この問題の解答を見出す試みである。とりわけNATOの政治化、チェコ事件、CSCE成立といった冷戦変容の諸要因をイギリスの視点から考察する。それによりイギリスが米独仏のデタント政策に反応する中で独自のデタント観を構築する過程を明らかにし、イギリス外交が冷戦をどう変容させ、デタントの中でどのような意義を持ったのか考察する。
目次 序章 デタント史の構築
第1章 イギリス外交と東西関係の正常化
第2章 デタントの論理と「欧州宣言」構想、一九六四〜一九六七年
第3章 NATOの正当性の危機とアルメル研究、一九六六〜一九六七年
第4章 欧州安全保障会議の開催をめぐるイギリス外交、一九六八〜一九七〇年
第5章 「デタント」への懐疑と「人・情報・思想の自由移動」、一九六八〜一九七二年
第6章 イギリスのデタント観とCSCE交渉、一九七二〜一九七五年
終章 イギリス外交とデタント
著者情報 齋藤 嘉臣
 1976年福岡生まれ。2005年神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了。政治学博士号取得。現在、京都大学大学院法学研究科21世紀COE研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。