感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本産業の新動態 技術・資本・労働  (経営経済選書)

著者名 上林貞治郎/著
出版者 所書店
出版年月 1968
請求記号 N3351/00172/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111749750一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3351/00172/
書名 日本産業の新動態 技術・資本・労働  (経営経済選書)
著者名 上林貞治郎/著
出版者 所書店
出版年月 1968
ページ数 405p
大きさ 19cm
シリーズ名 経営経済選書
シリーズ巻次 1
分類 3351
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610068968

要旨 ミュージカルのほんとうの面白さとは?『アニーよ銃をとれ』『マイ・フェア・レイディ』など世上名高い傑作だけでなく、『われ汝を歌う』『カンディード』など日本では知られていない名作をも精細に吟味し、そこにこめられた作者たちの工夫の数々をよみがえらせる。本書では、オペレッタやレヴューなどの先行藝能からはじめて、ミュージカルの洗練の歴史をたどり、その黄金時代を再現する。
目次 ミュージカルの誕生―『乞食のオペラ』
イギリスのオペレッタ―『軍艦ピナフォア号』
ミュージカルの先行藝能―ミュージック・ホール、ヴォードヴィル、レヴューなど
オペレッタからミュージカルへ(1)『踊る歳月』
オペレッタからミュージカルへ(2)『甘辛人生』
アメリカのオペレッタ―『ニュー・ムーン』
ミュージカルの確立―『ショー・ボート』
ミュージカルの成熟(1)『アニーよ銃をとれ』
ミュージカルの成熟(2)『われ汝を歌う』
ミュージカルとヨーロッパの感性―『闇の中の女』
ミュージカルと都会的シニシズム(1)『キス・ミー・ケイト』
ミュージカルと都会的シニシズム(2)『パル・ジョーイ』
パスティーシュとしてのミュージカル―『ボーイ・フレンド』
ミュージカルと田園的オプティミズム―『オクラホマ!』
ミュージカルと都会的オプティミズム―『野郎どもと女たち』
ミュージカルとヨーロッパ的オプティミズム―『マイ・フェア・レイディ』
ミュージカルとヨーロッパ的シニシズム―『カンディード』
ミュージカルと頽廃―『キャバレー』
黄金時代の終焉―『四十二番街』
著者情報 喜志 哲雄
 1935年兵庫県生まれ。京都大学教授を経て同大学名誉教授。専門は英米演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。