感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感じて動く

著者名 佐渡裕/著 辻秀一/聞き手
出版者 ポプラ社
出版年月 2006.10
請求記号 7621/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931432518一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7621/00153/
書名 感じて動く
著者名 佐渡裕/著   辻秀一/聞き手
出版者 ポプラ社
出版年月 2006.10
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-09269-0
分類 7621
個人件名 佐渡裕
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916050379

要旨 佐渡裕はなぜ一本のタクトで百名ものオーケストラを操り、一万人の聴衆の心を惹きつけられるのか?世界的マエストロがはじめて明かす、「人間力」のありか。
目次 第1章 音楽と感動(二〇〇三年の第九の奇跡―全体を巻き込む「ゾーン」
一万人の第九―本質を語る瞬間を見極める
音楽と感動―既成の型を破るダイナミズムと感動する力)
第2章 佐渡流コミュニケーションとはなにか(マエストロへの道程
バーンスタインという存在
佐渡流〜ムズムズする自分に正直に)
第3章 指揮者という職業(人を動かす
如何にして人を信じるか―セルフ・コンセプトを超えて
指揮の面白さ)
第4章 感じて動く―佐渡裕の未来(夢・ベルリンフィル
神戸
指揮者としての引き際)
著者情報 佐渡 裕
 指揮者。1961年京都府生まれ。京都市立芸術大学音楽科卒業。タングルウッド音楽祭からオーディションへの参加許可を受け渡米。音楽祭で小澤征爾に見いだされ、フェローシップ(奨学生)として抜擢される。これにより、レナード・バーンスタインのレッスンをうけるチャンスを得る。1989年、第39回ブザンソン国際指揮者コンクールに優勝し、プロ指揮者としてデビューのきっかけをつかむ。その後、世界の名だたるオーケストラ、吹奏楽団を指揮し、その名声を不動のものとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 秀一
 スポーツドクター、内科医。1961年東京都生まれ。北海道大学医学部卒業。慶應義塾大学で内科研修を積んだ後、スポーツ医学とスポーツ心理学を学び、現在エミネクロス代表としてさまざまな人のQOL向上を専門に、集団や個別に対しカウンセリングやメンタルトレーニングでサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。