ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
深廻間A古窯跡群 大府特定深廻間土地区画整理地内埋蔵文化財発掘調査報告 (大府市文化財調査報告書)
|
しゅっぱんしゃ |
大府市教育委員会
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.03 |
本のきごう |
A26/00099/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234942936 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A26/00099/ |
本のだいめい |
深廻間A古窯跡群 大府特定深廻間土地区画整理地内埋蔵文化財発掘調査報告 (大府市文化財調査報告書) |
しゅっぱんしゃ |
大府市教育委員会
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.03 |
ページすう |
187p |
おおきさ |
30cm |
シリーズめい |
大府市文化財調査報告書 |
シリーズかんじ |
第5集 |
ぶんるい |
A2642
|
いっぱんけんめい |
遺跡・遺物-大府市
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916050240 |
ようし |
二一世紀の国際秩序を決めるとも言われるアメリカと中国。この二つの大国はどのように対立し、また協調してきたのか?ニクソンとキッシンジャーの外交は本当に転換点だったのか?台湾問題にアメリカはどう対処したのか?本書は、アメリカが一九五〇年代から中国との「共存」を模索し、米中が接近したあとも「共存」の試みが未完であり続けている原因を示す最新の研究成果。 |
もくじ |
第1章 アメリカの中国政策を説明する 第2章 冷戦の波及―一九四八〜一九六〇 第3章 強く、独り立ちした中国―一九六一〜一九六三 第4章 核開発とベトナム戦争―一九六三〜一九六八 第5章 米中和解プロセスの始動と頓挫―一九六九〜一九七六 第6章 米中国交正常化と台湾問題の「不完全な決着」―一九七七〜一九七八 第7章 抑制と準備―一九六九〜一九七九 終章 米中共存の背景と意義 |
ちょしゃじょうほう |
佐橋 亮 イリノイ大学留学を経て、2002年に国際基督教大学教養学部を卒業。2009年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程を修了、博士(法学)を取得。その後、東京大学特任助教、オーストラリア国立大学博士研究員、スタンフォード大学客員准教授などを経て、神奈川大学法学部准教授。専門は国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ