感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

180年間戦争をしてこなかった国 スウェーデン人の暮らしと考え

著者名 早川潤一/著
出版者 Sanwa
出版年月 1999.12
請求記号 3023/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4239234679一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スウェーデン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N728/00911/
書名 美しい小筆字の書き方 誰にでもできる
著者名 児島涯展/著
出版者 成美堂出版
出版年月 1994
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-415-08083-9
一般注記 監修:鈴木無涯
分類 72807
一般件名 書道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410233845

要旨 本書は、現在、「公」と「民」とでは、コストやサービスにどのくらい違いがあるか、「公」から「民」への切り替えは最近どのようなテンポで進められているか、さらに近時、相次いで登場してきている「指定管理者制度」「PFI事業」「民営化・民間委託」「アウトソーシング」など、新しい「公」から「民」への移転方式にも焦点をあて、主要な自治体について、その現状を分析し、よりよい改革に向けての提言を行う。
目次 第1章 総論(公と民とのコスト比較
民間への切り替えは年ごとに進展・拡大 ほか)
第2章 指定管理者制度(指定管理者制度の創設
指定管理者制度の手続きの概要 ほか)
第3章 PFI事業(最近急速に広がってきたPFI事業
主なPFI事業 ほか)
第4章 民営化・民間委託(ごみ収集
学校給食 ほか)
第5章 その他のアウトソーシング(アウトソーシングの主な手法
アウトソーシングによる主な事業 ほか)
資料編
著者情報 坂田 期雄
 昭和29年東京大学法学部政治学科卒業、自治省(現総務省)入省、42年群馬県財政課長、県民生活部長、48年自治省公営企業第一課長、等を経て、50年自治大学校部長教授、54年東洋大学法学部教授(地方自治・都市経営論)並びに都市経営総合研究所を主宰。平成9年東洋大学より博士(社会福祉学)を受ける。同11年東洋大学名誉教授、西九州大学教授(地域福祉)、同大学客員教授。なお、地方自治経営学会(恒松制治会長)の理事兼事務局長として、昭和59年以降20余年にわたり、毎年の研究大会(40回開催)のプログラム作成及び運営の責任者としてあたってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。