感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

インターネットと課税システム

書いた人の名前 渡辺智之/著
しゅっぱんしゃ 東洋経済新報社
しゅっぱんねんげつ 2001.06
本のきごう 345/00216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233878156一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F7/03802/5
本のだいめい 紙魚の手帖 vol.05(2022JUNE)
しゅっぱんしゃ 東京創元社
しゅっぱんねんげつ 2022.6
ページすう 303p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-488-03110-7
ぶんるい 91368
いっぱんけんめい 小説(日本)-小説集-雑誌
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1002210019173

ようし 子どもたちや学校に、数々の問題が出ているのは事実である。しかし、教育基本法を改定すればそれらの問題が解決するなどということがあるだろうか?そもそも教育基本法とはどんな法律であり、与党案のように改定されたら、何が起きるのだろうか?本書では、日本を代表する教育研究者、法律家、作家、哲学者らが、教育基本法改定問題について、広く市民に訴える。
もくじ 1 教育基本法改正と日本の行方(ほんとうの伝統とは何か
「教育の力にまつべきものである」―改正案から欠落している一句 ほか)
2 いま、教育基本法を変えるおかしさ(教育基本法「改正」法案の何が問題か)
3 改正案を徹底的に検証する(対談 これは「教育のクーデター」だ―尾木直樹・西原博史
自民党文教族は妥協していない ほか)
4 教育基本法を活かす(教育基本法とはどんな法律か
対談 教育基本法は現場で生かされてきたのか―奥地圭子・牟田悌三 ほか)
5 資料(教育基本法改正経過年表
教育改革国民会議報告「教育を変える一七の提案」(抜粋) ほか)
ちょしゃじょうほう 辻井 喬
 1927年生まれ。作家、詩人。詩集『異邦人』で室生犀星賞、小説『虹の岬』で谷崎潤一郎賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 英典
 1944年生まれ。国際基督教大学教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
喜多 明人
 1949年生まれ。早稲田大学教授。情報センター「子どもの権利条約ネットワーク」代表。子どもの権利条約総合研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。