感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母体保護法とわたしたち 中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会

著者名 斎藤有紀子/編著 市野川容孝/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2002.09
請求記号 4982/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234149953一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4982/00014/
書名 母体保護法とわたしたち 中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会
著者名 斎藤有紀子/編著   市野川容孝/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2002.09
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1617-2
分類 49825
一般件名 母体保護法   優生問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912041131

要旨 坂下門外の変といわれる安藤対馬守襲撃事件の余話である『七人目の刺客』、幕末の事件でもあまり知られていない備中松山藩の悲劇を描いた『伏刃記』、近藤勇が宮川勝太と名乗っていた若き頃に再会した女の物語である『一夜の客』ほか、彰義隊の戦い、白河戦争等を舞台に、全八篇で幕末期の動乱を名もない男たち、女たちの視点で鮮明に綴った作品。『倭人の檻』で第六〇回直木賞を、『会津士魂』で第二三回吉川英治文学賞を受賞した、日本を代表する歴史・時代小説家として活躍する著者の二〇〇二年発表作品の待望の文庫化。
著者情報 早乙女 貢
 1926年、中国ハルビン生まれ。戦後、山本周五郎に師事を受ける。1956年、尾崎秀樹、童門冬二、伊藤桂一らと共に『小説会議』を創刊。『倭人の檻』で第六〇回直木賞、『会津士魂』で第二三回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。