感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本繊維商社銘鑑 1978

著者名 東京信用交換所/編
出版者 東京信用交換所
出版年月 1978
請求記号 N586/00036/78


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130743248一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N586/00036/78
書名 日本繊維商社銘鑑 1978
著者名 東京信用交換所/編
出版者 東京信用交換所
出版年月 1978
ページ数 2521p
大きさ 31cm
一般注記 1976年版の書名「日本繊維商社名鑑」
分類 58609
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210065496

要旨 扉を叩く運命の音。切ない恋の思い出。燃え上がる情熱。大自然の絵巻。交響曲の世界は夢とドラマに満ち溢れている。作曲家のセンセが熱く語るクラシック入門決定版。
目次 1日め 運命の交響曲(人は自らの姿に似せて交響曲を創りたもうた
まずは、その交響曲というのを聴いてみる ほか)
2日め 恋する交響曲(“硬派”の交響曲と“軟派”の交響曲
ロマン派の世界。交響曲だって恋をする… ほか)
3日め 情熱の交響曲(ロックとポップス対クラシック音楽
音楽の誕生。ドレミファからハーモニーへ ほか)
4日め 人生の交響曲(心臓とリズム・呼吸とメロディ・脳とハーモニー
夏休み(トニカ)の前には、期末テスト(ドミナント) ほか)
5日め 人間の交響曲(アンプなしの大音量バンド=オーケストラ
時空を越えるコミュニケイションとしての音楽 ほか)
著者情報 吉松 隆
 1953年東京生まれ。作曲家。少年時代は手塚治虫のような漫画家か、お茶の水博士のような科学者になろうと思っていたが、中学3年の時に突然クラシック音楽に目覚め、慶應義塾大学工学部を中退後、独学で作曲を学ぶ。1981年に「朱鷺によせる哀歌」でデビュー。以後いわゆる「現代音楽」の非音楽的な傾向に異を唱え、調性やメロディを復活させた「新(世紀末)抒情主義」および「現代音楽撲滅運動」を主唱、5つの交響曲(第1番〜第5番)や8つの協奏曲を始めとする数多くの作品を発表する。その作品のほとんどは国内および海外でCD化され、クラシックというジャンルを超えた幅広いファンの支持を得ている。また、評論・エッセイなどの執筆活動のほか、FM音楽番組の解説者やイラストレイターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。