感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若者とアイデンティティ (キャリアデザイン選書)

著者名 児美川孝一郎/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.09
請求記号 3676/00311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234932838一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00311/
書名 若者とアイデンティティ (キャリアデザイン選書)
著者名 児美川孝一郎/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.09
ページ数 196p
大きさ 21cm
シリーズ名 キャリアデザイン選書
ISBN 4-588-68003-X
分類 36768
一般件名 青年   アイデンティティ(心理学)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916044846

要旨 現代の日本社会を生きる若者たちのアイデンティティ形成の「現場」を、彼らが直面する様々な生活場面や人間関係を具体的に考察し、若者たちの意識や行動、アイデンティティとは何かを理解する試み。エリクソンのアイデンティティ理論や若者をめぐる現代社会の状況分析を踏まえ、様々なアリーナ上で、もがき、苦しみ、葛藤する生身の若者像を浮き彫りにすると同時に、人間形成空間としての今日の日本社会の特性を明らかにする。
目次 第1章 アイデンティティとライフサイクルの理論―若者を捉える基本的な視点(アイデンティティとは
E.H.エリクソン
ライフサイクルの発達理論
再び、アイデンティティとは)
第2章 変容する「若者とアイデンティティ」をめぐる状況(若者の社会的地位の揺らぎ
標準的なライフコースの崩壊)
第3章 若者たちのアイデンティティ形成の「現場」(「自分さがし」をめぐる隘路
「家族」という親密圏
「学校」の存在感
友だち―ヤマアラシのジレンマ
将来展望という“迷宮”
結婚という“通過点”
“浮遊”する社会的・政治的関心)
著者情報 児美川 孝一郎
 1963年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。お茶の水女子大学非常勤講師等を経て、1996年、法政大学文学部専任講師。1999年、同助教授。2003年よりキャリアデザイン学部助教授。専攻は、教育学・教育哲学。近年の研究テーマは、青年期教育、キャリア教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。