感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳をどう蘇らせるか (岩波科学ライブラリー)

著者名 岡野栄之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1
請求記号 4913/01187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236825279一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01187/
書名 脳をどう蘇らせるか (岩波科学ライブラリー)
著者名 岡野栄之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1
ページ数 7,110p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
シリーズ巻次 246
ISBN 978-4-00-029646-5
分類 491371
一般件名   幹細胞   再生医療
書誌種別 一般和書
内容紹介 大人になっても神経が作られていた! 世界に衝撃を与えた発見がiPS細胞を使った脊髄損傷の再生治療として実を結ぼうとしている-。脊髄再生治療への挑戦と神経再生の構想を研究者が綴る。
タイトルコード 1001510100429

要旨 キヨばあちゃんは脳みそが少しずつ小さくなって、いつか赤ん坊になってしまうらしい。はじめは大嫌いだったキヨばあちゃんが大好きになったぼく。なぜかな?手帳にぼくの名前を何度も書くキヨばあちゃん。なぜかな?自分にとって大切な人の記憶が薄れていくとき、ぼくらはいったい何ができるのだろうか?
著者情報 藤川 幸之助
 詩人、児童文学作家。1962年熊本県生まれ。長崎大学教育学部修士課程修了。日本児童文学者協会会員。介護体験の著書をもとに制作されたラジオ番組「マザー・詩人藤川幸之助が綴った母との瞬間」が平成16年度民間放送連盟賞最優秀賞受賞、文化庁芸術祭参加作品となる。認知症への理解を深めるため、講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。