感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時を歩く人(タイムウォーカー) おぎぜんた詩集

著者名 おぎぜんた/著
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2014.9
請求記号 91156/01622/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132340023一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01622/
書名 時を歩く人(タイムウォーカー) おぎぜんた詩集
並列書名 TIME WALKER
著者名 おぎぜんた/著
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2014.9
ページ数 115p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-8120-2170-5
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容紹介 私は時を耕す農夫だ 過去という森を切り開き 思い出という腐葉土を敷き 今日という時の種を蒔き 実のなるのを待っている(「農夫」より) アフリカ・ケニア在住の著者による詩集。
タイトルコード 1001410058373

要旨 1996年8月8日未明、カムチャツカ半島クリル湖畔、星野道夫のテントは、1頭のヒグマによって切り裂かれた!あれほどクマに深い理解と愛情を持っていたはずのミチオが、なぜクマに襲われなければならなかったのか?ミチオを知る人たちは、あまりに皮肉なその訃報に茫然となったまま、立ち尽くした。原因は単なる不注意や油断なのか?―その汚名をそそぐため、友人たちは奔走する。そして10年の時をかけ明らかにした事故の真相は、ミチオが最も嫌った、人間の愚かな行為にあった。志なかばだったミチオの目指したもの、私たちに問いかけた永遠のメッセージとは…。
目次 第1章 星野さんが…何故?(「突発的な襲撃」で終わるのか
明らかにされた事実
信頼という功罪)
第2章 畏れが人を謙虚にさせる(ヒグマとの共存、超えられない線)
第3章 星野道夫永遠のまなざし(人類の移動、協調の精神
アラスカが教えてくれるもの)
第4章 星野道夫が残してくれたもの
著者情報 小坂 洋右
 1961年札幌市生まれ。旭川市で育つ。北海道大学卒。英オックスフォード大学ロイター・ファウンデーション・プログラム修了。アイヌ民族博物館勤務などを経て、1989年から北海道新聞記者。北海道庁公費乱用取材班として新聞協会賞、日本ジャーナリズム会議(JCJ)奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 卓悠
 1954年山口県岩国市に生まれる。79年、東京水産大学(現東京海洋大学)を卒業。米国スクリップス海洋研究所留学。81年から北洋延縄刺し網協会に勤務し、日米漁業交渉に従事。85年、米国アラスカ州に駐在。90年に協会を辞職して水産コンサルタントとして独立。2002年からアラスカ航空勤務。アンカレジ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。