感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

才能開放への道 科学技術の創造的英才を育てよう

著者名 産業計画会議/編
出版者 平凡社
出版年月 1963
請求記号 S507/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107051646版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岐阜県-政治・行政 町村合併

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S507/00105/
書名 才能開放への道 科学技術の創造的英才を育てよう
著者名 産業計画会議/編
出版者 平凡社
出版年月 1963
ページ数 259p 図版
大きさ 22cm
分類 5077
書誌種別 6版和書
内容注記 文献あり
タイトルコード 1000810116416

要旨 本書は、幻に終わった岐阜県東濃西部三市一町(多治見市、瑞浪市、土岐市及び笠原町)の合併協議の記録を綴った拙著『わがまちが残った―ひとりの研究者が見つめた幻の合併の記録』(開文社出版、二〇〇四年)の続刊とも言うべきものである。
目次 序章 破談に終わった合併協議
第1章 合併破談の後遺症
第2章 合併破談の総括
第3章 流れが変わった県下の合併動向
第4章 笠原町を編入した多治見市
終章 合併問題から見えた日本の地方自治


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。