感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼミナール地球科学入門 よくわかるプレート・テクトニクス

著者名 宮下敦/著 横山一己/監修
出版者 日本評論社
出版年月 2006.09
請求記号 450/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234929693一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

450

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 450/00077/
書名 ゼミナール地球科学入門 よくわかるプレート・テクトニクス
著者名 宮下敦/著   横山一己/監修
出版者 日本評論社
出版年月 2006.09
ページ数 216p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-78434-5
分類 450
一般件名 地学   プレート・テクトニクス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916041995

要旨 私たちはプレートの上で暮らしている。問題を解くことで地球のしくみが次々わかる。
目次 1 地球の概観(地球はどのような形をしているか
精密な地球の形
地球の重量はどのくらいか
地球はどんな元素でできているか
地球の年齢を測る)
2 地震と地球内部構造(地球の中身はどのようになっているか
浮かぶリソスフェア
リソスフェアのひび割れを追う
大陸のパズルを復元する)
3 プレート・テクトニクスの基礎(大陸の移動を実証する
海洋底の拡大を実証する
地球深部の窓
プレートの運動を表現する)
4 日本列島とプレート・テクトニクス(地震の傷跡を調べる
震度分布表をつくる
深発地震面の発見
マントルの熱い指)
著者情報 横山 一己
 国立科学博物館地学第一研究室長(理学博士)。1950年、岐阜県生まれ。四国やニューカレドニアなどの変成岩、マントル起源の岩石の研究を経て、現在は日本各地の堆積岩の供給源を分析して、日本列島の形成過程を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮下 敦
 成蹊中学高等学校教諭。成蹊気象観測所所員。1960年生まれ。日鉄鉱業(株)で地熱開発等のエンジニアを経て現職。地球科学だけでなく気象・天文を含む地学関係の教材開発を進める傍ら、岩石学、鉱床学の研究も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。