蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010660815 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S486/00061/3 |
書名 |
ファーブル昆虫記 3 生態 |
著者名 |
ファーブル/[著]
平岡昇/訳
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1960. |
ページ数 |
242p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
生態 |
分類 |
486
|
一般件名 |
昆虫
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940060864 |
要旨 |
地方の人間は都会に憧れ、都市の人間は田園を懐かしむ。都市と地方の関係は、どう変化してきたのか。テレビのキー局とローカル局、県人会、ふるさと観光、四国遍路ブームに、都市のイメージが地方を変えていく過程を考える。 |
目次 |
都市憧憬とフォークロリズム―総説 メディアと地方―暮らし、思想、情報の画一化 地方都市の近代―軍都・学都と仙台 むらの生活革命―暮らしの都市化 県人会と同郷団体 田園憧憬と農 行楽からふるさと観光へ 都市民の信心―新巡礼ブーム |
著者情報 |
新谷 尚紀 1948年、広島県生まれ。1977年、早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。国立歴史民俗博物館民俗研究部教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩本 通弥 1956年、東京都生まれ。1985年、筑波大学大学院博士課程単位取得満期退学。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ