感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイニイ・トゥインクルとおかしの島

著者名 なぎともこ/作 伊藤正道/絵
出版者 ブックローン出版
出版年月 1994
請求記号 エ/11469/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232500728じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

障害者福祉 高齢者福祉 情報科学 人工知能 福祉機器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4909/00094/
書名 戦国時代のハラノムシ 『針聞書』のゆかいな病魔たち
著者名 長野仁/編   東昇/編
出版者 国書刊行会
出版年月 2007.04
ページ数 105p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-04846-0
ISBN 978-4-336-04846-2
分類 4909
一般件名 東洋医学   人体
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p102
タイトルコード 1009917011466

要旨 人間を人間たらしめている「知(intelligence)」は21世紀の現在も研究者たちの眼前にそびえる大きな壁である。人工知能研究は、この「知」の壁に挑む大きな挑戦とも言える。この「知の科学」シリーズでは、その挑戦の最前線を「核心部分」から「応用分野」まで、実際に挑み続ける研究者自身が解説する。
目次 1章 福祉と情報処理技術
2章 障害者と高齢者
3章 心身の機能とその障害
4章 コミュニケーション
5章 身体機能
6章 メディアと障害者支援
7章 情報環境と障害者支援
8章 障害者・高齢者の身体特性支援
9章 精神活動支援
10章 これからの福祉と情報処理技術
著者情報 市川 熹
 1964年慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。1981年工学博士。千葉大学大学院自然科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
手嶋 教之
 1986年東京大学大学院工学系研究科修士課程精密機械工学専門課程修了。1994年博士(工学)。立命館大学理工学部ロボティクス学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。