蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2731387870 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
4948/00206/ |
| 書名 |
乾癬のための温泉ガイド |
| 著者名 |
加藤史子/著
白井洋一朗/監修
|
| 出版者 |
メタモル出版
|
| 出版年月 |
2006.09 |
| ページ数 |
187p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-89595-549-4 |
| 分類 |
4948
|
| 一般件名 |
乾癬
リウマチ
温泉療法
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
文献:p186 |
| タイトルコード |
1009916039865 |
| 要旨 |
あなた自身の力で乾癬は治ります!特効薬がないのなら、自分で治そう。体のなかからキレイになれる驚異の温泉パワー。乾癬はもちろん、リウマチ・更年期障害・自律神経失調症などにも効果。 |
| 目次 |
第1章 「病気を治す」から「病気になる前に治す」へ(病気を未然に防ぐことの大切さ―病気になってからでは遅すぎる 病気になる前に手を打つ―体からの警告(SOS)に気づこう ほか) 第2章 乾癬を治すためのABC(乾癬とはこんな病気―他人には移らないが、治りにくい慢性病 乾癬の特徴と注意点―薬に頼り過ぎると難病化する ほか) 第3章 つらいリウマチを克服するために(リウマチとはこんな病気―200種類以上もあるリウマチ性疾患 「朝のこわばり」がリウマチの特徴―30〜40代の働き盛りを襲う ほか) 第4章 治らないなら温泉を見直そう!(温泉は大地の恵み―くつろぎと癒しの不思議な力 成分だけではない温泉の力―温熱作用で体がぽかぽか、快感気分 ほか) 第5章 私はこうして乾癬・リウマチを治した!(「乾癬」15年間悩み続けてきたのが、まるでうそのよう 「膿疱性乾癬」もち肌で、以前よりも白くきれいな肌になった ほか) 巻末資料 |
| 著者情報 |
白井 洋一朗 昭和42年、横浜市生まれ。昭和60年、慶応義塾高等学校卒業、平成7年3月、福岡大学医学部卒業。同年5月、福岡大学麻酔科入局。同年11〜12月、精神神経科研修。平成10年、熊本県荒尾市民病院へ。平成12年、麻酔科医として10年勤める中で、西洋医学に疑問を抱き、予防医学と代替医療に目覚める。平成18年1月、医療法人社団・一友会ナチュラルクリニック代々木院長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 史子 大分県生まれ。未病について20年余の研究と実績。病気を遠ざける研究を進めるなか、特に温浴、食、ストレスの3点に注目して実績を得る。活脳を基礎にしたカウンセリングの手法を開発、慢性疾患と難病に苦しむ多くの人を導いている。専門は温泉療法、未病管理。現在、未病科学研究所首席研究員、日本未病管理研究学会理事長、日本医療福祉学会常任理事、日本経営実務研究学会医療経営部会長、社団法人全国日本学士会正会員、日本温泉気候物理医学会会員、予防医学・代替医療振興協会会員、KATカウンセリングオフィス室長、日本未病システム学会会員、医療マネジメント学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ