ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236364105 | 一般和書 | 2階開架 | パソコン | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
David Boswarthick Omar Elloumi Olivier Hersent 山崎徳和 小林…
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
5474/02899/ |
本のだいめい |
M2M基本技術書 ETSI標準の理論と体系 |
書いた人の名前 |
David Boswarthick/編
Omar Elloumi/編
Olivier Hersent/編
|
しゅっぱんしゃ |
リックテレコム
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.12 |
ページすう |
315p |
おおきさ |
24cm |
ISBN |
978-4-89797-909-0 |
はじめのだいめい |
M2M communicationsの抄訳 |
ぶんるい |
54748
|
いっぱんけんめい |
データ通信
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
世界的なM2Mの標準化機関であるETSI(欧州電気通信標準化機構)が定めた規格を中心に、M2Mシステムの根幹を構成するネットワーク、デバイス、プラットフォームについて詳しく解説する。 |
タイトルコード |
1001310109065 |
ようし |
誇るべき、愛すべき、もうひとつの「お宝」がここにある。全77遺産を収録。 |
もくじ |
勝手に関西世界遺産とは ダイダラザウルス(エキスポランド)(宮田珠己) 値切り(島崎今日子) 大阪空港の着陸直前地点(桂小米朝) 旧大阪市立博物館(木下直之) 姫路モノレール(井上章一) 石切神社参道(宮田珠己) ボケとツッコミ(島崎今日子) 広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像(桂小米朝) 井伊神社(木下直之)〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
石毛 直道 1937年、千葉県生まれ。京都大学文学部卒。国立民族学博物館館長を経て、同館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 章一 1955年、京都府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。国際日本文化研究センター勤務(風俗史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桂 小米朝 1958年、大阪府生まれ。関西学院大学文学部卒業。落語家。78年、父の桂米朝に入門。クラシックに通じ、オペラと落語を融合させた「オペらくご」を創作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木下 直之 1954年、静岡県生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科中退、兵庫県立近代美術館学芸員を経て、東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 旭堂 南海 1964年、兵庫県生まれ。大阪大学文学部卒業。講談師。大学卒業後、3代目旭堂南陵に入門。歴史の現場を取材した長編講談の続き読みをライフワークにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ