蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
満洲国読本
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1934 |
請求記号 |
#N494/00033/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011250301 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN5072/00010/1 |
書名 |
無機化合物・爆発物 (製造研究資料叢書) |
著者名 |
大沼正吉/編纂
|
出版者 |
技報堂
|
出版年月 |
1951.9 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
製造研究資料叢書 |
分類 |
570
|
一般件名 |
無機化学工業
火薬
産業財産権
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110107035 |
目次 |
おやつ―暮らしや労働の節目にあった楽しみ だんごのルーツ だんごの多彩な素材と食べ方 チャーミングなだんごのデザインの数々 端午の節句の定番ちまきの歴史 何で巻くか、どう巻くか―日本のちまきの発展 まんじゅうのルーツと広まり ふくらむまんじゅう、ふくらませないまんじゅう 素材いろいろ―米・そば・いもや変わりまんじゅう おやきとその仲間 素朴な焼きおやつ あられとかきもち おはぎとぼたもち こねる、型どる、蒸す、焼く道具たち つくってみよう奥村風おやき |
著者情報 |
奥村 彪夫 伝承料理研究家。1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退。料理研究家・故土井勝氏に師事したのち独立。奥村彪夫料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などのさまざまな料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。大阪市立大学生活科学部非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野村 俊夫 1961年東京都生まれ。83年桑沢デザイン研究所卒業。朝日広告賞表現技術賞、他受賞。広告、書籍、雑誌のイラストレーションの他、キャラクターデザインも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ