感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近畿の活断層

著者名 岡田篤正/編 東郷正美/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2000.03
請求記号 453/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210498390一般和書2階開架自然大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 453/00035/
書名 近畿の活断層
著者名 岡田篤正/編   東郷正美/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2000.03
ページ数 395p
大きさ 27×37cm
ISBN 4-13-060729-4
一般注記 付:地図(4枚)
分類 4534
一般件名 断層   地質-近畿地方
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819074721

要旨 大建造物や大計画の物語は、人間の物語でもある。他の人々が不可能に決まっていると言っていたことを、反対をものともせず、工夫と改良を積み重ねてあくまで実現しようとした物語だ―。橋・ビル・ダムなどの建築土木技術の成果の数だけ、技術者たちのドラマがある。政治・財政・時代の制約の中で新しい技術に挑戦し、ある者は輝かしい成功をおさめ、ある者は紙一重の差で悲惨な失敗の道をたどった。完成後数カ月で崩落したワシントン州のタコマ橋、テロ攻撃で崩壊したNYの世界貿易センタービル。同じことが起こるのを防ぐためにはどうしたらよいのか。より長大で、美しく、進化した建造物が求められる時代に、過去の成功と失敗の分かれ道をたどる。
目次 橋―BRIDGES(鋼鉄の芸術―芸術家を魅了した橋、芸術家が造った橋
アメリカの橋さまざま―人々が描いた夢
ベンジャミン・フランクリン橋―大きな橋を架ける前に
浮体橋―長い橋を手早く架ける ほか)
その他もろもろ―AND OTHER THINGS(ドルトン・アリーナ―引張りあって立つ建造物
ビルバオ―地域再生の象徴
サンチャゴ・カラトラバ―公共空間の造形家
ファズラー・カーン―アメリカでの挑戦 ほか)
著者情報 ペトロスキー,ヘンリー
 1942年生まれ。1968年、イリノイ大学で博士号。同大学やテキサス大学で教えた後、現在、デューク大学の土木環境工学と建築土木史の教授。米国機械学会や米国土木学会から表彰を受けたほか、新聞や雑誌に数多く寄稿し、テレビにも出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 俊輔
 1956年生まれ。翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。