感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害の心理 隣に待ち構えている災害とあなたはどう付き合うか

著者名 清水将之/著
出版者 創元社
出版年月 2006.8
請求記号 4937/01916/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4331044380一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神医学 災害 トラウマ 心的外傷後ストレス障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01916/
書名 災害の心理 隣に待ち構えている災害とあなたはどう付き合うか
著者名 清水将之/著
出版者 創元社
出版年月 2006.8
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-11376-3
分類 49379
一般件名 精神医学   災害   トラウマ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p220〜224
タイトルコード 1009916034547

要旨 自身の体験から、児童精神科医が語る!あなたは災害とどう向き合うか。
目次 災害って、なんだろう
自然災害と人為災害は区別できるか
戦争は災害である
子どもと災害
児童虐待という子どもの災害
大型災害時、子ども施設はどうなっていたか
犯罪の被害
個人災害という視点
トラウマ(心の傷)とは何か
外傷性ストレス障害の歴史
こころのケア
受難者同士の助け合い
ボランティアの勧め
災害をどう捉えるか
著者情報 清水 將之
 1934年春、兵庫県芦屋市に生まれる。児童青年精神科医。関西国際大学大学院教授。1960年大阪大学医学部卒業、同大学院修了。医学博士。名古屋市立大学医学部精神科助教授を経て、三重県立こども心療センターあすなろ学園園長。2001年より現職。三重県特別顧問、日本子どもの未来研究所所長、社会福祉法人神戸いのちの電話理事、NPO法人こども環境研究開発機構理事を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。