感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共圏と熟議民主主義 現代社会の問題解決  (現代社会研究叢書)

著者名 舩橋晴俊/編著 寿福真美/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.8
請求記号 361/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236287025一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

舩橋晴俊 寿福真美
脳-疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 361/00202/
書名 公共圏と熟議民主主義 現代社会の問題解決  (現代社会研究叢書)
著者名 舩橋晴俊/編著   寿福真美/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.8
ページ数 277p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代社会研究叢書
シリーズ巻次 9
シリーズ名 「公共圏と規範理論」シリーズ
シリーズ巻次 7
ISBN 978-4-588-60259-7
分類 36104
一般件名 社会学   合意形成
書誌種別 一般和書
内容紹介 公共圏における討論のあり方が問題解決の可能性を左右するという認識にもとづきつつ、原発、移民、環境、基地といった現代社会の具体的な問題群を取り上げて考察する。
タイトルコード 1001310061450

要旨 いま話したことも憶えていない、突然キレる…スキー事故で奇跡的に助かった20歳の息子にくだされた診断は、「後遺症なし」。医師の無理解、自殺未遂などさまざまな困難を乗り越え、社会復帰を果たすまでを支え続けた母の愛と感動の手記。
目次 第1章 後遺症なし(スキー場での事故
奇跡的に意識が回復する ほか)
第2章 「時間が必要…」(脳外科ではもうやることはない
これは夢だよね? ほか)
第3章 いまの自分は自分じゃない!(死にたい!
夫との対立 ほか)
第4章 自殺未遂、そして診断(自殺未遂
措置入院という強制入院 ほか)
第5章 自立に向けて(暴れたことがくやしくて、悲しい
自覚の芽生え ほか)
著者情報 鈴木 真弓
 1953年生まれ、東京都出身。理容師国家試験取得後、実家の理容室にて理容師として働く。サラリーマンの夫と結婚、三男の出産を機に理容師を辞める。夫の会社設立で、家業兼主婦の日々を過ごす。1998年、長男・郷がスキー場で事故に遭遇し、高次脳機能障害を負ってから、毎日が一変。高次脳機能障害との闘いの日々がはじまる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。