感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケインズ『一般理論』形成史

著者名 浅野栄一/著
出版者 日本評論社
出版年月 1987
請求記号 N3317/00224/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230566572一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3317/00224/
書名 ケインズ『一般理論』形成史
著者名 浅野栄一/著
出版者 日本評論社
出版年月 1987
ページ数 202p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-57639-4
分類 33174
個人件名 Keynes,John Maynard
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:参考文献目録 欧文書名:Keynes' *general theory
タイトルコード 1009310072367

要旨 企業の不祥事はなぜ起きるのか、どうすれば防げるのか?2006年6月に成立した日本版SOX法の概要を読みやすい解釈とシンプルな図解でわかりやすく解説。企業改革のプロが、日本版SOX法の現場で取り組む際に重視すべきポイントを指摘。ライブドア事件など、実際に起きた事例を検証し日本版SOX法の視点で改善すべきポイントを学習。上場企業と関連会社はもちろん、その取引先の経営者・担当者にもおすすめしたい日本版SOX法のはじめに読む1冊。
目次 0章 企業不祥事はなぜ起きるのか?
1章 なぜ日本版SOX法は必要か
2章 日本版SOX法と米国SOX法・会社法との関係
3章 日本版SOX法のすべて
4章 日本版SOX法における内部統制の仕組みづくり
5章 事例に学ぶ日本版SOX法
6章 ITと日本版SOX法
著者情報 萩原 睦幸
 1947年生まれ。山梨大学工学部大学院修士課程修了。大手電機メーカー勤務を経て、1999年に独立。現在、株式会社ISO・マスターズ代表取締役。300以上の事業所審査実績と、180社以上のコンサルティング実績をもつ企業改革のプロフェッショナル。英国IRCAリードオーディター、日本JRCA主任審査員(品質)、日本CEAR主任審査員(環境)、日本ISMS主任審査員(情報セキュリティ)、グローバル・エコ・フォーラム副会長、医療事故対策委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。