感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

てんぐのかくれみの

書いた人の名前 花井巴意/文 安井康二/画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 1991.11
本のきごう カ/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2370004919かみしばい児童書研究 在庫 
2 3270019221かみしばいじどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉山登志郎
宗教-日本

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう カ/00143/
本のだいめい てんぐのかくれみの
書いた人の名前 花井巴意/文   安井康二/画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 1991.11
ページすう 1組(12枚)
おおきさ 27×38cm
ぶんるい
いっぱんけんめい 民話(紙芝居)
本のしゅるい かみしばい
タイトルコード 3009630006256

ようし 殺伐とした現代、私たちが受け継いできた「癒し・癒される心情」と、「心の底から微笑む余裕」をとりもどすことは、可能だろうか?大らかに和合する神・仏の姿は、「さまざまな価値観」を認め合う私たち日本人の心情の現れだった。「これだけが、絶対に正しい!」ということはないと、日本では考えられていた。私たちが脈々と受け継いできた「心の系譜」。それを、いまいちど見つめ直すと、そこに見えるものは…。
もくじ 序章 日本の風土(日本は地上最恵の国
恵まれた風土から生まれた宗教心の特色)
1章 日本人の宗教心の原点(神道の歴史
神道の神々
神道の人間観
神道の信仰)
2章 仏教と出会って、日本人の宗教心はどこが変わって、どこが変わらなかったか(日本仏教の生成
神と仏の共存
インド仏教を日本仏教にしたのは神道?
日本になぜ親鸞のような宗教家が出現したのか
キリスト教は日本人の宗教心とどのように触れ合ったか)
3章 日本人の宗教心が現代に与えるもの(さまざまな価値観を認め合う心
甘えを受け入れる心―自然的肯定
癒しの心―否定を通した肯定
悲しみが、そのまま喜びになる心―絶対的肯定)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。