ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本をダサくした「空気」 怒りと希望の日本人論
|
書いた人の名前 |
中川淳一郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
徳間書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.10 |
本のきごう |
304/03295/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
中川 | 3032538328 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
304/03295/ |
本のだいめい |
日本をダサくした「空気」 怒りと希望の日本人論 |
書いた人の名前 |
中川淳一郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
徳間書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.10 |
ページすう |
309p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-19-865699-7 |
ぶんるい |
304
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
コロナ対策禍、日本「総リトル東京化」、世界の途上国に敗北…。コロナ騒動で化けの皮が剥がれた全体主義国家、日本。なぜここまでダサくなってしまったのか、そのダサさをいかに脱却するかを、自身の経験を交え考察する。 |
タイトルコード |
1002310057094 |
ようし |
スケートボーディングは躍動する身体による建築批判であり、都市空間の再創造である。すでに10ヶ国を超える国々で翻訳紹介された話題作。 |
もくじ |
1章 はじめに 2章 装置 3章 見出された空間 4章 建造された空間 5章 身体空間 6章 サブカルチャー 7章 都市の構成体/作曲 8章 街を演じる 9章 しめくくり、そして次への扉 |
ちょしゃじょうほう |
ボーデン,イアン イギリス生まれの建築史家。ロンドン大学(UCL)大学院バートレット建築学校教授・同校ディレクター。UCLAおよびUCL大学院卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 雅子 翻訳業。東京工業大学大学院(建築史)、ロンドン大学(UCL)大学院(社会人類学)修了。身体表現と空間との関係について関連書籍の翻訳とともに考察をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 美穂 ロンドン大学(UCL)大学院バートレット建築学校博士課程(建築理論)在学中。東京工業大学卒、ロンドン大学(UCL)大学院バートレット建築学校修士(都市デザイン)首席卒業。米国建築史家協会学生賞受賞。専門は空間理論。アニメ・映画の空間を分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢部 恒彦 博士(工学)。法政大学助教授。多摩美術大学、東京工業大学大学院、千葉大学大学院(建築・都市計画)卒業。専門は都市景観論。スケボーなど、街なかのポピュラー文化を調査研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ